ゴルフの練習の記録・方法とゴルフ理論について思うこと

フィニッシュまで振り切れるようになるドリル
振り切るという感覚をつかむ方法のご紹介

ティーインググラウンドの準備でOBを減らそう
ティーインググラウンドを積極的に利用しよう。

スライス矯正のためにやってきたこと(ただし、ゴルフはスライスの方が有利です)
スライスの方がスコアは出ますが一度はフック志向で練習したほうが上達します。

一石三鳥のパッティング練習方法
アドレスとストロークとフェースの向きを一緒にチェック。これのおかげで平均30パットを維持しています。

教科書通りやってもバンカーから出ない理由
バンカーショットは教科書通りやればよいというわけではない

視線の使い方・ライ角とアプローチの球筋
アプローチでもインパクトのライ角で左右に大きく曲がります。

パッティングの距離感とラインとスパット設定
パッティングで気をつけること。

番手間のギャップ距離をどうするか
中途半端なセカンドの距離をどう処理するか。

スイングカタリスト初体験 地面の力の可視化 ②
スイングカタリストの続き。見えないものが見えて、今まで見えていたものがより深く理解できました。

スイングカタリスト初体験 地面の力の可視化 ①
目に見えない地面の力を可視化できるという優れモノです。地面反力を取り入れるなら一度試すべきです。