ラウンド記録とコースで実践していること 2段グリーンの奥のピンにアプローチするときの考え方(おまけ6/13理事長杯結果) 2段グリーンから余計な1打をなくすために意識していること。 2021.06.13 ラウンド記録とコースで実践していること
ゴルフの練習方法・上達のヒント ティーインググラウンドの準備でOBを減らそう ティーインググラウンドを積極的に利用しよう。 2021.06.07 ゴルフの練習方法・上達のヒントラウンド記録とコースで実践していること
ゴルフの練習方法・上達のヒント スライス矯正のためにやってきたこと(ただし、ゴルフはスライスの方が有利です) スライスの方がスコアは出ますが一度はフック志向で練習したほうが上達します。 2021.06.04 ゴルフの練習方法・上達のヒント
ラウンド記録とコースで実践していること 長いクラブの番手選びと一人ゴルフの注意点 人生初の1人プレーでした。情報が少ない分1人プレーは難しいです。 2021.06.02 ラウンド記録とコースで実践していること
ラウンド記録とコースで実践していること スイング中の右手首の角度が大事(フリップは諸悪の根源) 右手首の角度が変わらないとゴルフが上手になると思う。 2021.05.30 ラウンド記録とコースで実践していること
ゴルフの練習方法・上達のヒント 一石三鳥のパッティング練習方法 アドレスとストロークとフェースの向きを一緒にチェック。これのおかげで平均30パットを維持しています。 2021.05.27 ゴルフの練習方法・上達のヒント